FEATURES
              数字とキーワード、現場の声で
知るメソドロジック
            
          
              
                
              
              
                数字で知る
              
            
            - 
                
社員の平均年齢
                中途入社のエンジニアが中心のメソドロジック。専門とする言語の経験が20年を超えているベテランも。その道のエキスパートだったエンジニアがさらなる技術追求のために入社しています。
 - 
                
年代別割合
               - 
                
エンジニアの割合
               - 
                
エンタープライズの基幹
システム
案件実績
                基幹システム系の案件実績が多く、大規模なシステムに関わる技術やノウハウが豊富なことが強みです。
 - 
                
売上成長率
               - 
                
プライベートとの両立
               
              
                
              
              
                キーワードで知る
              
            
            - 
                
                顧客の本質的な要件を発掘し具現化する方法論「要求開発」を活かし、IT戦略を上流から下流まで幅広くカバーすることを得意としています。
 - 
                
                DXに取り組む企業増加に伴いニーズは日々拡大。約2,000社との取引があるSHIFTグループ内でデータ基盤構築案件を一手に担っています。
 - 
                
                データ&AI企業のリーディングカンパニーである米国Databricksをはじめ、グローバルで活躍する名だたる企業とパートナーシップを結んでいます。
 - 
                
                先輩たちが入社する前に習得・経験した言語やフレームワークなど、共通して多かったものを抜粋。経験豊富なエンジニアたちですが、入社後も学び続けています。
 
              
                
              
              
                現場の声で知る
              
            
            - 
                
入社を決めた
理由は? - 
                
現場のエンジニア・コンサルタントの考えを大事にする会社だと思えたこと。
 - 
                
最終的には自分のスキルアップに一番繋がりそうだと思いメソドロジックに決めました。
 - 
                
エンジニアからコンサルに挑戦していい環境があること。
 - 
                
社員の自主性を前提とした社内規約の少なさ。
 - 
                
自分に合いそうな社風と総合的な待遇。
 - 
                
上流の業務に興味があり、そういった業務を行うことができるため。
 - 
                
会社の決断が早いところと、自分が今までやったことのない分野の仕事に興味を持ったこと。
 - 
                
自分のやりたい事に対してちゃんと勉強・成長ができる環境である会社と思ったからです。
 
- 
                
入社してから知った
ことは? - 
                
前職では、決められた仕事をやることが多かったが、ここでは担当案件を協議して決められること。
 - 
                
給料は一定で上がり、将来を心配せず仕事を楽しめる。
 - 
                
とにかくエンジニアにとって仕事をしやすい環境であること。
 - 
                
バックオフィス業務がシンプルで無駄がないこと。
 - 
                
フリーランスほどではないものの、束縛がなく自由。
 - 
                
人として尊敬できる人が多く前職では考えられない状況に驚きました。
 - 
                
経営陣のITエンジニアリングに対する深い理解と各社員のスキルや教養の高さ。
 - 
                
情報交流を活発にしてきたいという思いをもたれているエンジニアさんがいること。
 
- 
                
社員の視点で知って
ほしいポイントは? - 
                
自分と同じように模索しながらスキルアップしており、相談・会話しやすく、同じ視線で共感してくれたり協力してくれるところ。
 - 
                
思った以上に社員同士の距離感が近く、肩ひじ張らず発言できるがよいです。
 - 
                
社員が誠実で穏やかな人しかいない点。
 - 
                
SE出身の先輩もいるのでSEの方もぜひ。
 - 
                
案件は増えているし売上も伸びているけど、残業は少ない。
 - 
                
評価面談がない、組織がない、上司がいない、という点が他社にはないと思う。
 - 
                
SnowflakeやDatabricksなど、データ分析基盤の案件が増えてきていること。
 - 
                
わからないところを質問しやすい雰囲気があるところです。
 
					
                まずは話を聞いてみたい!という方も
大歓迎です。
                少しでもご興味があれば
ぜひ一度お話しましょう!